北極域実践コミュニティ
第2回トークイベント
みんなで北極域のみらいを考えよう
北極ビジネス×北極研究者

イベント概要

北極域を知ることで地球のみらいもみえてくる?

北極域では気温上昇が地球全体の平均よりも3倍の速さで進んでいます。海氷減少、永久凍土融解など自然環境や生態系が大きく変わる中で、資源開発や海運などの人間活動が増えており、持続可能な北極域を実現していくことが今後益々強く求められます。

従来、北極域というと人類の手が及ばない遥か彼方にある無垢の地というイメージがありました。現在の北極域の姿は、気候変動の影響が最も顕著に表れている場所でもあり、地球の生物多様性、森林及び海洋の海洋環境の保全といったSDGs目標の達成においても重要な地域となっています。 北極域が人類に問いかけているものは何か。

本トークイベントでは、北極ビジネスの第一線で活躍されている3名のゲストをお招きして、SDGsとも絡めながら皆さんと一緒に今の姿から見えてくる北極域のみらい、ひいては地球のみらいを考えます。

開催日時・会場等

日時

2022年1月28日(金) 15:00~17:00

会場

北海道大学 学術交流会館 小講堂、およびZoomウェビナーによるオンライン配信
※オンライン配信のみとなりました。
住所:北海道札幌市北区北8西5(正門より入って左側2棟目・JR札幌駅北口より徒歩10分)

対象者

北極域に関心のある方ならどなたでも

定員

会場参加:40名程度
Zoom参加:100名程度
※受付上限に達し次第締め切ります。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、入場を制限する場合があります。

参加費

無料

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、入場時、手指の消毒とマスクの着用をお願いします。対策にご協力いただけない場合、入場をお断りする場合があります。

プログラム

1部 「北極ビジネス×北極研究者による座談会」

2部「会場やオンラインの皆様を交えてのQ&A」

登壇者

ゲスト:株式会社ウェザーニューズ 佐川 玄輝 氏

株式会社ウェザーニューズ グローバルアイスセンター リーダー、博士(工学)。
東京大学大学院で海氷予測シミュレーション研究により博士号を取得後、2008年、株式会社ウェザーニューズに入社。同年に立ち上がったグローバルアイスセンターに所属し、全球の海氷解析・予測システムを開発・構築。2012年夏には、北極海航路を利用する商船に乗船し、実際の航海を体験。現場で得た経験をもとに、北極海航路航行支援サービスを支える技術の開発・研究を進めている。

ゲスト:北海道総合商事株式会社 正司 毅 氏

北海道総合商事株式会社 代表取締役。
1985年、株式会社北海道銀行入行。同行・国際部、芽室支店長、瀋陽駐在員事務所所長を経て、2020年3月、北海道総合商事株式会社代表取締役に就任。
北海道の地域密着商社として、北海道に眠る価値に高い道産品を掘り起し、海外販路拡大を通じた北海道経済の活性化を目指す。

ゲスト:株式会社ロイヤルグリーンランドジャパン 下田 高明

株式会社ロイヤルグリーンランドジャパン 代表取締役。
1988年、ロイヤルグリーンランドジャパン日本事務所を設立。1992年、㈱ロイヤルグリーンランドトレーディング東京支店に名称変更。1993年、東京オフィスロイヤルグリーンランドトレーディングAPを設立。1995年、㈱ロイヤルグリーンランドジャパンを日本法人化し、代表取締役に就任。自社漁船、及び自社工場で生産・加工された水産物の輸入販売を行っている。2015年には、グリーンランドネルソルナート賞を受賞。

聞き手:北海学園大学法学部 准教授 高橋 美野梨

北海学園大学法学部政治学科准教授。ArCS II国際政治課題副代表者。
2012年、博士(国際政治経済学)(筑波大学)。デンマーク政府給費奨学生、日本学術振興会特別研究員(DC2, PD)、デンマーク・オールボー大学北極研究プラットフォーム客員研究員などを経て、2021年より現職。現在はグリーンランド・イヌイット社会を事例に、人間と自然の交流の位相をテーマにした共同研究を進めている(2022年度刊行予定)。2014年には、第4回地域研究コンソーシアム賞登竜賞、第1回日本島嶼学会研究奨励賞を受賞。

申し込み方法

下記のリンクボタンよりお申込みください(Googleフォームに接続します)。
申し込み期限:1月24日(月)まで

申し込みは締め切りました。

お問い合わせ

ArCS II 国際政治課題 北極域実践コミュニティ事務局
E-mail:tdcop(at)arc.hokudai.ac.jp

※(at)をアットマークに置き換えてください

上部へスクロール